ホームページの管理や更新にかける時間がないときの対処法

2021.01.31

ブログ

「ホームページを作ろうかどうか迷っているけど、作ったところで管理や更新にかける時間がないかもしれない」と悩んでいませんか?
そんなあなたに向けて、今回はホームページをうまく更新・管理していくための方法を紹介します。

ホームページの管理や更新に時間が割けない理由


ホームページの管理や更新のために、時間が作れない理由は主に3つです。

理由1.忙しいから

多くの企業では、ホームページの管理や更新だけを任された社員はいません。
本業の合間を縫って、分担しつつホームページの運営を任されている場合がほとんどです。
ホームページの運営は本業以外の仕事と考えるので、後回しにすることになります。

理由2.苦手意識がある

パソコンやネット知識のない社員がホームページの運用を担当している場合は、ホームページの運用がおろそかになりがちです。
「Web関係は苦手だけど、上司の命令で仕方なくやっている」という担当者は、なかなか進んでホームページ関連の業務をしようと思いません。

理由3.運用の目的を理解していない

運用を担当する社員に、ホームページ運用の目的が伝わっていないこともあります。
そのような状況下では、担当者は自分の業務の有用性を理解していないので、やる気のないホームページ運用になるでしょう。

ホームページの管理や更新を怠るとどうなる?

ホームページ更新を続けていかなければ、さまざまなデメリットが生じます。
更新していないホームページに顧客がアクセスした場合、良い印象を持たれることはないでしょう。
それどころか「この企業はだらしない、なってない」と思われる危険性も孕んでいます。
また、ページ情報を更新していないことで、間違った情報を顧客に伝えることになるかもしれません。
例えば、すでに終了しているキャンペーン情報を掲載し続けている、昔の連絡先を掲載している場合は、顧客との信頼関係を損なう恐れも。
さらに、ホームページの更新頻度の低さは、SEO対策としてもマイナスです。
かつては検索結果の上位に表示されていたページも、更新頻度の低下とともに表示順位も落ちていきます。
これは顧客との折衝機会が減少し、見込み客を減少させることになります。

ホームページの管理や更新を継続する方法


ホームページの管理と更新に挫折する企業は、少なくありません。そこで本記事の締めとして、ホームページの運用を継続して行う方法を紹介していきます。
社内で行う方法と、外注する方法の2つを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

方法1.専任者を用意する

ホームページの運用を本格的に行うには、適切な人材と時間の確保が重要です。
人員に余裕があるなら、ホームページの運用専門の人員やチームを作るといいでしょう。
ある程度ホームページ運用に専念できる環境を用意できれば、継続した運用・管理ができるはずです。
そのような余裕がないという場合は、文章を書くことが得意な社員にホームページのコンテンツ作成を任せ、記事の内容やアイデアをほかの社員で出し合うというやり方も有効です。
記事を書く人を固定することは、文章力のスキルアップに繋がります。
記事を書き続けていくことでノウハウが蓄積された良い記事が書けるようになります。
だからこそ、ブログを執筆する人を固定するのは、早急にすべきことの1つです。
なお、Webサイトの知識に疎い企業がホームページを運用する場合は、若い社員に任せてしまうのもひとつの手です。
若い社員の本業は先輩社員にフォローさせつつ、吸収力のある若手にホームページ運用を重点的にさせて、ノウハウを蓄積させていきましょう。

方法2.外注する

社内にホームページの運用を任せる人員がいない場合や、Webサイト関連の知識を持つ社員がいない場合は、外注するのもひとつの手です。
確実な運用・管理を見込みたいのなら、プロに任せたほうが確実な結果に結びつくでしょう。
外注にはもちろんコストがかかりますが、専門の業者に仕事を依頼することで、安全かつ品質の高いホームページ運用を行うことができます。
また、社員が本業に打ち込めるようになるため、ホームページ運用を外注したほうが、結果的に売上アップに繋がる場合もあるでしょう。
なお、外注する場合は、継続して同じ業者に依頼を続けることをおすすめします。
長い付き合いをしていくことで、自社のホームページのイメージや目的を共有することができるため、より理想に近い形でホームページを運用することが可能になります。